ドイツで行われている心理療法的音楽療法を行う音楽セラピストの養成講座が始まります。
<2017年度 第6期生> 2/1より募集開始
日程 2017年10月から2018年3月(月1回日曜日午後開催)全6回
人数 15名 (※満席になり次第締め切り)
参加条件 18歳以上で心理療法と音楽に興味のある人(演奏技術は問われません)
受講料は振込早期割引63,000円〔全6回受講料、税込〕
日程
1 2017. 10/1 (日)13:00 - 17:00 オリエンテーション・即興演習①
2 2017. 11/5(日)13:00 - 17:00 精神分析と音楽療法・即興演習②
3 2017. 12/3(日)13:00 - 17:00 精神分析と音楽療法・即興演習③
4 2018. 1/17(日)13:00 - 17:00 精神分析と音楽療法・即興演習④
5 2018. 2/14(日)13:00 - 17:00 カウンセリングの基本・即興演習⑤
6 2018. 3/6(日)13:00 - 17:00 まとめ・即興演習⑥
※日程、時間、講座内容は変更する場合があります。
詳細はwww.gmtc-jp.com
ドイツ音楽療法センターの掲示板
心理療法的音楽療法の実践、研究、教育のための専門機関。このブログは不定期で更新しています。
心理療法的音楽療法士 養成講座の参加者の募集が始まります
2017/01/20 (Fri) 20:23
ドイツで音楽療法の現場を知る
2017/01/14 (Sat) 20:42
ドイツ音楽療法センターは、ドイツでの音楽療法実習をしたい人たちを支援しています。
実際にはどのように、音楽を使って心理療法にアプローチしているのでしょうか。
センターではこれを体験できる個人セラピーやグループ療法のプログラムを提供していますが、本場の精神病院や、精神科での実践はなかなか日本で体験することができません。
これは、ドイツで行われている音楽療法の現場を見れば、「こうなっているんだ!」と納得。音楽とセラピーがどのように連携して機能しているか、実感することができます。
とくに、ドイツ音楽療法センターのセラピスト養成講座受講生にはドイツへの研修を推奨しており、1〜2週間ほど各施設に派遣され研修費は無料です(渡航費別)。
また、研修を希望する人には、「音楽療法のための専門ドイツ語通信講座」を合わせて受講して下さい。
詳しくはwww.gmtc-jp.comまで。
※短期研修への一般からの参加には各種の条件があります。詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。
ドイツの精神科専門病院
実際にはどのように、音楽を使って心理療法にアプローチしているのでしょうか。
センターではこれを体験できる個人セラピーやグループ療法のプログラムを提供していますが、本場の精神病院や、精神科での実践はなかなか日本で体験することができません。
これは、ドイツで行われている音楽療法の現場を見れば、「こうなっているんだ!」と納得。音楽とセラピーがどのように連携して機能しているか、実感することができます。
とくに、ドイツ音楽療法センターのセラピスト養成講座受講生にはドイツへの研修を推奨しており、1〜2週間ほど各施設に派遣され研修費は無料です(渡航費別)。
また、研修を希望する人には、「音楽療法のための専門ドイツ語通信講座」を合わせて受講して下さい。
詳しくはwww.gmtc-jp.comまで。
※短期研修への一般からの参加には各種の条件があります。詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

フランクフルトの音楽メッセで音楽療法の楽器をみてみよう!
2017/01/11 (Wed) 20:11
フランクフルトのメッセといえば、ブックメッセが有名ですが、音楽メッセというのもあります。
今年、2017年4月5日から8日まで開催される音楽メッセ(音楽フェア)では、はじめて音楽療法のブースができるそうですよ!
音楽療法ではいろいろな楽器を使いますよね。
とくに世界の民族楽器がセラピールームにはたくさん並びます。
工場で作られたような端正な楽器よりも、手作り感覚の楽器は素朴な音がして、心理セラピーの中ではより”効果”があるように感じています。
ドイツの音楽療法協会によると、土曜日の午後2時から入場できる”Friday Afternoon Ticket“ が8ユーロと格安で、この日は音楽演奏も一緒に楽しめるお得な日となっているそうです。
今年、2017年4月5日から8日まで開催される音楽メッセ(音楽フェア)では、はじめて音楽療法のブースができるそうですよ!
音楽療法ではいろいろな楽器を使いますよね。
とくに世界の民族楽器がセラピールームにはたくさん並びます。
工場で作られたような端正な楽器よりも、手作り感覚の楽器は素朴な音がして、心理セラピーの中ではより”効果”があるように感じています。
ドイツの音楽療法協会によると、土曜日の午後2時から入場できる”Friday Afternoon Ticket“ が8ユーロと格安で、この日は音楽演奏も一緒に楽しめるお得な日となっているそうです。
テーマ: セラピー&ヒーリング | ジャンル: 心と身体
アウグスブルグ<音楽療法研究の集い>が開催
2017/01/11 (Wed) 19:33
ドイツ、アウグスブルグ大学で第29回音楽療法研究の集いが開催されます。
日程は2017年2月10日〜11日
音楽とセラピーのプロセスを把握するための方法論を専門的に、また学術的に議論されるそうです。
<1日目の内容>
FREITAG 10.2.2017
9-12 Laboratorium: Projekte von NachwuchsforscherInnen mit aktiver und passiver Teilnahme-Möglichkeit
12-13 Anmeldung und Mittagsimbiss
13.00 Begrüßung durch Susanne Metzner und Hans Ulrich Schmidt
13.30 – 14.30 Musiktherapeutisches Assessment - Standardisierte Verfahren im Kontext klinischer Praxis (Thomas Wosch)
14.30 - 15.30 Rhythmisches Entrainment als grundlegendes Prinzip in der Wirkung von Musik auf Kognition und Affekt (Wiebke Trost)
15.15 - 16.00 Pause mit Imbiss
16.00 – 17.00 Erfassung rhythmischer Abstimmungsprozesse in der Einzelmusiktherapie mit psychotischen Patienten (Susanne Metzner)musical intermezzo (students)
17.15 – 18.15 Neues aus der Musiktherapie - Forschung(Moderierte Postersession, Beate Haugwitz)
日程は2017年2月10日〜11日
音楽とセラピーのプロセスを把握するための方法論を専門的に、また学術的に議論されるそうです。
<1日目の内容>
FREITAG 10.2.2017
9-12 Laboratorium: Projekte von NachwuchsforscherInnen mit aktiver und passiver Teilnahme-Möglichkeit
12-13 Anmeldung und Mittagsimbiss
13.00 Begrüßung durch Susanne Metzner und Hans Ulrich Schmidt
13.30 – 14.30 Musiktherapeutisches Assessment - Standardisierte Verfahren im Kontext klinischer Praxis (Thomas Wosch)
14.30 - 15.30 Rhythmisches Entrainment als grundlegendes Prinzip in der Wirkung von Musik auf Kognition und Affekt (Wiebke Trost)
15.15 - 16.00 Pause mit Imbiss
16.00 – 17.00 Erfassung rhythmischer Abstimmungsprozesse in der Einzelmusiktherapie mit psychotischen Patienten (Susanne Metzner)musical intermezzo (students)
17.15 – 18.15 Neues aus der Musiktherapie - Forschung(Moderierte Postersession, Beate Haugwitz)
日本音楽療法学会 関東支部地方大会のお知らせ
2017/01/11 (Wed) 18:35
日本音楽療法学会 関東支部 地方大会のお知らせ
2017年2月26日(日)10:00−17:00
茨城県立県民文化センター
シンポジウムテーマ
「心の声に耳を傾けよう」
一般の方の参加できます(参加費4000円)
水戸観光協会のHPからも内容にアクセスできるようです。
2017年2月26日(日)10:00−17:00
茨城県立県民文化センター
シンポジウムテーマ
「心の声に耳を傾けよう」
一般の方の参加できます(参加費4000円)
水戸観光協会のHPからも内容にアクセスできるようです。