今日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。
今まであまりかかったことはないのですが、人と接することが多いために、なるべく受けることを勧められていることと、キャンセルのできない(または、したくない)仕事が多いので、前向きでないけど、ここのところ毎年受けているのです。
それにしても、去年からでしたか、なんであんなに痛いのでしょうねえ・・。
受けても効果はない!・・という友人もいますが、自分でできる最大の予防はこれくらいでしょうか・・。
ドイツ音楽療法センターの掲示板
心理療法的音楽療法の実践、研究、教育のための専門機関。このブログは不定期で更新しています。
インフルエンザ予防接種、受けました。
2013/10/30 (Wed) 14:52
警察署からご招待〜
2013/10/29 (Tue) 22:02
やっぱりドイツに行ってみたい人は・・・
2013/10/28 (Mon) 22:39
ドイツ視察研修の受付は終わりましたが、「やっぱりどうしても行ってみたい!!」という人がまだまだいる・・と聞きました。
この視察は今回限りで、もう実施されない可能性があるので、ぜひこのチャンス!を活用してもらいたいですね。
今からでも参加してみたい方は、ドイツ音楽療法センターまでお問い合わせください
問い合わせ先は info@gmtc-jp.com です。
ミュンスターの2日間プログラムには参加できるかもしれません。
このプログラムの内容はすべて、ドイツの音楽療法学科の名教授が、私たちのために準備してくれた特別コースになっています。
普段、ドイツ人も見学することのできないような施設の中や、音楽療法の様子、授業体験などが、私たちのために準備されているのです。素晴らしい体験になると思いますよ!楽しみですね♡
この視察は今回限りで、もう実施されない可能性があるので、ぜひこのチャンス!を活用してもらいたいですね。
今からでも参加してみたい方は、ドイツ音楽療法センターまでお問い合わせください
問い合わせ先は info@gmtc-jp.com です。
ミュンスターの2日間プログラムには参加できるかもしれません。
このプログラムの内容はすべて、ドイツの音楽療法学科の名教授が、私たちのために準備してくれた特別コースになっています。
普段、ドイツ人も見学することのできないような施設の中や、音楽療法の様子、授業体験などが、私たちのために準備されているのです。素晴らしい体験になると思いますよ!楽しみですね♡
ドイツ視察研修の募集を締め切りました
2013/10/22 (Tue) 09:09
11月のドイツ視察の参加募集を終了しました。
参加者数は15名です。
成田や関空からそれぞれ出発して、全員集合するのはハンブルグになります。
すでに現地にいる人たちも、月曜日の朝9時にはホテルロビーでお会いすることになります。
スケジュール表はみなさんのお手元にまもなく郵便で届きます。ご参照下さい。
参加者数は15名です。
成田や関空からそれぞれ出発して、全員集合するのはハンブルグになります。
すでに現地にいる人たちも、月曜日の朝9時にはホテルロビーでお会いすることになります。
スケジュール表はみなさんのお手元にまもなく郵便で届きます。ご参照下さい。
ライアーコンサート&ワークショップ
2013/10/18 (Fri) 21:02
間際になってしまいましたが・・
ワークショップ受講生の方からコンサートのお知らせです。
〜竪琴の響き & ワークショップ〜
2013年 10月19日(土)
コンサート午前の部: 開場10:00開演10:30 +ワークショップ 13:00~14:00
場所:目黒 芸術家の家
入場料: 前売り 2,500 円 当日 3,000 円 (コンサートのみのご参加も可、各 500 円引き)
グラム: ボヘミア・モラヴィアの民族音楽 Alonso Mudarra, Attaignant, Luis de Milán, P.Glass, A.Pärt,
Boëllmann などの作品より
お問い合わせ:
楽器製作工房 Rinne-凛音-
EL 080-8044-5835
AIL rinne-leier1996@hotmail.co.jp
ワークショップ受講生の方からコンサートのお知らせです。
〜竪琴の響き & ワークショップ〜
2013年 10月19日(土)
コンサート午前の部: 開場10:00開演10:30 +ワークショップ 13:00~14:00
場所:目黒 芸術家の家
入場料: 前売り 2,500 円 当日 3,000 円 (コンサートのみのご参加も可、各 500 円引き)
グラム: ボヘミア・モラヴィアの民族音楽 Alonso Mudarra, Attaignant, Luis de Milán, P.Glass, A.Pärt,
Boëllmann などの作品より
お問い合わせ:
楽器製作工房 Rinne-凛音-
EL 080-8044-5835
AIL rinne-leier1996@hotmail.co.jp
テーマ: セラピー&ヒーリング | ジャンル: 心と身体
小宮さんのピアノ演奏
2013/10/17 (Thu) 12:10
ドイツ音楽療法センターで即興演奏などのワークショップ講座を担当している小宮さんが、今年もピアノリサイタルを行うそうです。
下の映像は昨年のアンコール動画です。
小宮さんの今後のリサイタル日程はこのブログ内でも予告する予定です。

音楽療法 ブログランキングへ
下の映像は昨年のアンコール動画です。
小宮さんの今後のリサイタル日程はこのブログ内でも予告する予定です。

音楽療法 ブログランキングへ
台風ですねえ・・
2013/10/15 (Tue) 08:44
またまた台風が近づいていますね。
台風が日本に上陸すると、ドイツでもときどき話題になるみたいで、知り合いのドイツ人たちは「大丈夫?」と心配してくれます。
ドイツにはめったいに台風が来ないので、具体的には想像できないようです。
台風のために飛行機が飛ばないことはよくあることですね。ドイツへ視察へ行く11月は台風の季節ではないので、その心配はないと思いますが、ドイツのルフトハンザ航空はこのくらいの時期からよくストライキをするのですよね。
私たちのチケットは、万が一フライトがキャンセルになっても次のフライトに優先的に乗れるようになっているそうですが、ハンブルグ到着の翌日月曜日は午前中から視察研修プログラムがスタートするので予定が狂ってしまうのは困りますね。
ストライキをしないことを祈るばかりです・・
台風が日本に上陸すると、ドイツでもときどき話題になるみたいで、知り合いのドイツ人たちは「大丈夫?」と心配してくれます。
ドイツにはめったいに台風が来ないので、具体的には想像できないようです。
台風のために飛行機が飛ばないことはよくあることですね。ドイツへ視察へ行く11月は台風の季節ではないので、その心配はないと思いますが、ドイツのルフトハンザ航空はこのくらいの時期からよくストライキをするのですよね。
私たちのチケットは、万が一フライトがキャンセルになっても次のフライトに優先的に乗れるようになっているそうですが、ハンブルグ到着の翌日月曜日は午前中から視察研修プログラムがスタートするので予定が狂ってしまうのは困りますね。
ストライキをしないことを祈るばかりです・・
ドイツ音楽療法視察は定員になりました
2013/10/11 (Fri) 09:57
ドイツ音楽療法視察の受付は、もうすぐ締め切ります。
これから申し込みをして全行程に参加したい場合にはドイツ音楽療法センターまでご相談下さい。
締め切り後は基本的に、一部分の研修プログラムにのみ参加が可能です。
ドイツ滞在中の人にはよい形で提供できるかもしれませんね。
問い合わせは info@gmtc-jp.com まで。
これから申し込みをして全行程に参加したい場合にはドイツ音楽療法センターまでご相談下さい。
締め切り後は基本的に、一部分の研修プログラムにのみ参加が可能です。
ドイツ滞在中の人にはよい形で提供できるかもしれませんね。
問い合わせは info@gmtc-jp.com まで。
ハンブルグで音楽療法を学ぶ
2013/10/06 (Sun) 14:30
11月の音楽療法の視察研修で行くことになっているハンブルグ。
ここはドイツ国内の住民を対象にした幸せを感じる”幸福度指数”の調査で見事一位になった街だそうです。
ドイツ人はだいたい自分の住む街に誇りを持っていて、「ドイツの中でどの都市が好きか?」と聞くと、「もちろんこの街さ!!」と定住地を名指しするのです。
そんなドイツの中でも、住んでいる人の大満足が高いところがハンブルグなんですね。
港町のせいか、保守的な北ドイツの中でもリベラルな精神。
観光地としても有名で、食事も美味しく、もう少し自由行動の時間がほしいくらいですね。訪問がとても楽しみです!!

心理学 ブログランキングへ
ここはドイツ国内の住民を対象にした幸せを感じる”幸福度指数”の調査で見事一位になった街だそうです。
ドイツ人はだいたい自分の住む街に誇りを持っていて、「ドイツの中でどの都市が好きか?」と聞くと、「もちろんこの街さ!!」と定住地を名指しするのです。
そんなドイツの中でも、住んでいる人の大満足が高いところがハンブルグなんですね。
港町のせいか、保守的な北ドイツの中でもリベラルな精神。
観光地としても有名で、食事も美味しく、もう少し自由行動の時間がほしいくらいですね。訪問がとても楽しみです!!

心理学 ブログランキングへ
ドイツのメールアドレスサービス
2013/10/04 (Fri) 23:13
先日、日本で取得したメールアドレスを使用してドイツ語のメッセージを送ると、外国で受信したときに文字化けする問題が発生して困っているというお話を聞きました。
ここでの外国とはドイツのことなのですが、確かに以前はそういうことがよくありました。最近はあまり聞かない話しでしたが、大切な内容のメールでそういう問題が起こると困りますよね。
GMXと呼ばれるドイツの無料メールアドレスのアカウントを使うと、日本語でも送受信が可能で、ドイツ語の文書にもウムラウトなどの表記で問題は起きないと思うので、ドイツ語に関してはおすすめです。(私も使用しています)
⇒ http://www.gmx.com/

人気ブログランキングへ
ここでの外国とはドイツのことなのですが、確かに以前はそういうことがよくありました。最近はあまり聞かない話しでしたが、大切な内容のメールでそういう問題が起こると困りますよね。
GMXと呼ばれるドイツの無料メールアドレスのアカウントを使うと、日本語でも送受信が可能で、ドイツ語の文書にもウムラウトなどの表記で問題は起きないと思うので、ドイツ語に関してはおすすめです。(私も使用しています)
⇒ http://www.gmx.com/

人気ブログランキングへ
音楽療法士養成講座 2期生がスタートしました
2013/10/01 (Tue) 09:13
急に秋らしい天候が続いていますね。周囲には風邪気味な人が増えているように思いますが、みなさんは体調など崩されませんように・・・
いよいよ10月ですね。時の流れの速いこと・・・・
先日から音楽療法士養成講座の基礎コースが始まりました。
今回も飛行機や夜行バスに乗ってはるばる来られる受講生がいますが、パワフルで前向きな姿を拝見できてうれしく思いました。
私たちにとっては2期生になるわけですが、前回よりも人数が増えているために、多少伝達方法を変えるような講義を考えています。
小学生のときとは質の違う”作文”の宿題があり、自分を大切にしつつ普段意識しない自分と向き合うことも要求されて・・・いろいろと初めてのことが多いかもしれませんね。でもご一緒にがんばりましょう!!
いよいよ10月ですね。時の流れの速いこと・・・・
先日から音楽療法士養成講座の基礎コースが始まりました。
今回も飛行機や夜行バスに乗ってはるばる来られる受講生がいますが、パワフルで前向きな姿を拝見できてうれしく思いました。
私たちにとっては2期生になるわけですが、前回よりも人数が増えているために、多少伝達方法を変えるような講義を考えています。
小学生のときとは質の違う”作文”の宿題があり、自分を大切にしつつ普段意識しない自分と向き合うことも要求されて・・・いろいろと初めてのことが多いかもしれませんね。でもご一緒にがんばりましょう!!